女性に大人気の果物「アボカド」は、男性の精力効果がバツグンなことをご存知でしょうか?栄養素が最も多い果物としてギネスブックにも載っているアボカドですが、その栄養素たちが男性の精力効果に一役買ってくれるのです。
アボカドは精力効果がバツグン
森のバターとも呼ばれて親しまれている果物「アボカド」。男性よりも女性に人気のある果物ですが、実は男性に嬉しい精力効果もたっぷりなのです。
合コンや会社の飲み会でアボカドのサラダを頼めば、女性に喜ばれるだけでなく精力効果も得られて一石二鳥!これからは生活にアボカドを取り入れてさらに精をつけてみましょう。
アボカドはすごい果物
アボカドの栄養成分と効果
アボカドには以下の栄養素が含まれています。
タンパク質
脂質
炭水化物
ビタミンA
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンC
ビタミンE
ナイアシン
葉酸
リノール酸
リノレン酸
バントテン酸
ビオチン
ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
アルギニン
ロイシン
イソロイシン
バリン
アスパラギン酸
リン
鉄
亜鉛
銅
マンガン
セレン
モリデブン
トリプトファン
食物繊維
グルタチオン
オレイン酸
ルチン
アボカドだけでこれだけの栄養素を含んでいます。さらに驚きなのが太字になっている栄養素はフルーツの中でトップの含有量だということです。
実はアボカドは世界一栄養価の高い果物としてギネスブックにも登録されているほど、栄養価の高い果物なのです。
特に注目されているのはその栄養素から期待できるデトックス効果。
アボカドにたっぷり含まれているグルタチオンは肝臓の解毒機能を高めて体の毒素を体外へと効率よく排出できるようにしてくれます。その結果ダイエット効果や美肌効果を期待できるのです。
グルタチオンはアボカド以外にも牛のレバーやアスパラガスなどの食材にも含まれるのですが、実は熱に弱く、調理するとほとんど分解されるという弱点があります。
その点アボカドは熱を入れることなく食べることができるので、グルタチオンをとても効率よく摂取できるのです。
アボカドの語源は「睾丸」!?
アボカドの語源はかつてアステカ人が使っていたナワトル語の「ahuacatl」で、その意味はなんと「睾丸」なのです。アボカドの見た目が男性器そっくりだったのでこの名前がつけられたとされています。このことを知って「アボカド大好き!」と気軽に言えなくなる女性も少なくないんだとか。
そんな睾丸そっくりなアボカドが、後世になって精力効果バツグンであることが分かるなんて、なんとも運命のようなものを感じますね。
精力アップするアボカドの栄養素はコレ!
アルギニン
アルギニンは現代において純必須アミノ酸として扱われることもあり、エナジードリンクなどによく使われる栄養素です。
疲労回復や免疫改善などの効果があるだけでなく特に血流改善効果が高いので、精力効果を狙うなら見過ごせない栄養素の1つとされています。
ビタミンE
肌荒れ予防の効果が注目されるビタミンEですが、実は若々しさを保つための抗酸化作用と血流改善効果がとても高い栄養素の1つです。
セレン
セレンはビタミンE以上に抗酸化作用が強い栄養素で、その抗酸化作用は60倍にもなるとされています。
また、血管拡張の効果もあるため血流改善も見込めるとされています。男性機能の向上はもちろんのこと、がん予防や更年期障害の症状改善にも役立つ栄養素です。
亜鉛
精力剤に多く含まれていることで知られる亜鉛。亜鉛は適量を長期間に渡り摂取し続けることでEDの改善が可能とされています。EDの原因の1つとして前立腺の亜鉛不足がよく挙げられますが、アボカドを継続して食べ続けることで亜鉛不足を回避することが可能です。
鉄分
鉄分は精子の形成を助ける効果があるため、鉄分を多量摂取することで精子の量を増やすことが可能です。また、鉄分が不足していると疲れやすくなり、貧血を起こしやすくなってしまいます。意識して摂取していきたいところです。
バリン
バリンは必須アミノ酸の1つにも分類されているアミノ酸で、筋肉のなかにたくさん含まれていることで知られています。そのため男性らしい筋肉をつけるうえで捨ておけない栄養素です。
ロイシン
バリンと同じく必須アミノ酸とされているロイシン。その効果もバリンと似ていて、筋肉トレーニングの効果をアップさせるほか、筋肉の疲労の回復を早める効果もあるアミノ酸です。
さらに肝機能を向上させて持続力を高め、インスリンの分泌を促して瞬発力を高めてくれる効果もあります。
アスパラギン酸
アミノ酸の1つであるアスパラギン酸は尿の合成を促し、毒素であるアンモニアの排泄を促してくれます。そのほか、運動をしたときなどに発生する疲労物質の「乳酸」をエネルギーに変えるため、疲労回復にも一手担う栄養素です。
トリプトファン
トリプトファンは摂取すると体内で脳内物質のセロトニンやメラトニンを多く生成してくれる栄養素です。この2つの栄養素が不足すると不眠症を起こしやすくなり、そこから体力が減少してしまうことも少なくありません。また、時としてはうつ病の原因ともなります。
トリプトファンは体内で生成することができない栄養素なので、アボカドをはじめとした食べ物やサプリなどで摂取することが大切です。
効果的に摂取する方法は?
おすすめの食べ方
ここまででアボカドを明日から食生活に取り入れてみようと決心した方もいるかと思います。
アボカドはスーパーで一年中購入できる果物なので、ぜひ明日からアボカドで精力効果を狙ってみてください。
しかし、ただ食べるだけではなく食べ方にも少しこだわることが大切です。漫然と食べ続けるのは栄養素の摂取が非効率になるだけではなく、飽きにも繋がってしまいます。
まず、アボカドは熟しているものを選んで購入するようにしましょう。硬く、未熟なアボカドは熟しているアボカドに比べて栄養素の吸収率が低いからです。
また、アボカドはバナナと同じビニール袋に入れて保存することで追熟が可能です。未熟なものしか売っていなかった場合はこちらを試してみてください。
次に大切なのは生で食べること。グルタチオンのほかにも火を通すことで分解されてしまう栄養素があるので、なるべく生で食べるようにしましょう。
そしてアボカドに豊富に含まれているビタミンEなどの栄養素はビタミンCと一緒に摂取することでその効果が最大限発揮されます。アボカドはキャベツやルッコラなどのビタミンCを多く含む野菜とサラダにして食べてみてはいかがでしょうか。
食べすぎには注意!
そんな栄養素がたっぷりのアボカドですが、食べれば食べるだけいいものではなく、食べすぎには注意するようにしましょう。アボカドは20%ほどが脂肪分でできているため、食べ過ぎるとニキビができやすくなることがあります。また、豊富な食物繊維が腸を刺激しすぎて下痢気味になることも。
毎日食べるなら1/2個程度の量を食べるようにしましょう。何事もバランスが大切です。